たるんだ下腹、お腹周りをキュッと引き締まったくびれに!!周りの友達が憧れるウエストを手に入れたいあなたへ!
こんにちは!
福岡市で活動している
出張専門パーソナルトレーナーの
西拓弥(にし たくや)です。
前回、40代女性の為の美しい体型を
身につける為にやるべきこと
(食事編)についてお話しさせていただきました。
そして、今回は運動編です。
『運動苦手なのよね〜』という方も
できるところから少しづつでもやっていくことで
カラダは確実に変わっていきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
1.後ろ姿が若く美しく魅せる秘訣
2.体を支える抗重力筋
3.使わない筋肉を使う
4.まとめ
あなたは鏡で自分の姿を見ることはありますか?
ないなら今すぐ
この記事を読むのを一度やめて、
全身が映る鏡、もしくはガラスの前に立ち
自分の全身の姿を
前、後ろ、横から見てみてください。
見ましたか?
自分の全身の姿を見て
どんな印象でしたか?
何も言うことない!完璧!という方
素晴らしいです。
もう何も言うことはないので
この記事は見なくても問題はないと思います。
完璧!と思えなかったあなた
何が気になりましたか?
肩や首が前にあって猫背な気がする。
腰が弓のようにそっていて反り腰になってた。
お尻が後ろに垂れている気がする…etc
色々感じること、
思うところがある方もおられたのではないでしょうか?
そんなあなたには
今回の記事はとてもプラスになると思いますので
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
今先ほどのカラダの見た目の悩み
それは抗重力筋という筋群が弱っているから
起こっている可能性があります。
抗重力筋というのは
地球上の重力に対して逆らっている筋肉です。
地球上ではすべてのものに等しく重力がかかっています。
この重力があるから
人は地球上に立って生活できています。
と重力の話しが長くなっても仕方ないので
話を戻しますが、
筋肉は重力に対してカラダを支えています。
ですが、年を重ねるにつれ
筋肉が衰えていき
筋肉が支えきれなくなって
次第に腰が曲がり、
お尻が垂れて台形の形になり、
膝が痛くなったりもします。
なんか嫌なことばっかりですね。
もちろん、この結果は絶対ではなく
筋肉を適度に刺激していれば
重力に負けることはないので
いつまでも若々しくいることができます。
そして、より見た目として出やすいのが
後ろ姿です。
抗重力筋は
背中からお尻など背面に多くついています。
なので、衰えると見た目として出やすくなるのが
後ろ姿になってきます。
だからこそ!!
【抗重力筋を鍛えること】
が大切になってくるんです!!
では、その抗重力筋のお話ですが
抗重力筋は
・脊柱起立筋
・腹筋群
・腸腰筋
・大臀筋
・大腿四頭筋
・ハムストリングス
・前脛骨筋
・下腿三頭筋
などが挙げられます。
急に筋肉の名前を言われても
なんじゃこりゃ???
状態だと思うので
下のイラストを見てもらえれば
イメージしやすいかと思います。
このイラストにある筋肉が
頑張ることで
カラダを支え、メリハリのある若々しいカラダを
作ることになります。
『なら抗重力筋をトレーニングしたらいいのね?』
っという簡単な話しではなく、
筋肉の強さにはバランスも大事になってきます。
ここでテントをイメージしてもらうと
わかりやすいのですが
テントの中心に柱があり
四方向からテントを引っ張り
テントがバランスをとって建っているとします。
そのテントを一方向から強く引っ張ってしまうと
耐えきれなくなり
たちまちバランスが崩れてしまうことになります。
カラダも同じです。
極端に一部分の筋肉が強くなってしまうと
他の筋肉が支えきれなくなり
かえってカラダのバランスを崩し
姿勢の歪みを作ってしまうことになります。
そうなってくると、
せっかく頑張ったトレーニングも
何のためのトレーニングか?
わからなくなりますよね。
そうならないために
自分のカラダに合わせた
トレーニングが必要となりますが、
自分で確実な結果を求めるのはとても難しいです。
なので、西としては
パーソナルトレーナーなどの
専門家に見てもらうことをオススメします。
ん〜
でも今すぐ確認したいんだけどな〜
という人もいると思います。
そんな人には簡易チェックですが
確認する方法があります。
その方法は
①全身鏡、全身が映るガラスの前に立つ
②鏡に対して横向きになり、腰幅程度足を開いて立つ。
③くるぶし→膝→大転子(足の付け根)→肩→耳の穴
が一直線になっているかチェック
※左右行ってください。
④くるぶしから耳の穴まで一直線になってなければ
それはカラダの姿勢が歪んでいることになります。
例えば、肩が耳よりも前に出ていれば
猫背になっている可能性があるので
胸側のストレッチを行い
背中側のトレーニングを行う必要があります。
というように細かい部分を見ていくと
たくさん出てくるので
これ以上に自分のカラダのことを知りたい方は
専門家に見てもらってみてください。
2章では抗重力筋のお話をしてきましたが、
3章では使わない筋肉を使うというお話です。
使わない筋肉をは言い方に問題があるので
言い直すと
日常生活で使えていない筋肉を使うということです。
ここであなたに質問です。
あなたは普段
手を頭より上に挙げることってありますか?
後ろ向きに歩くことってありますか?
ダッシュすることってありますか?
多分ですが、何かのスポーツをしている人だと
やっているかもしれませんが
普通に生活している人だと
そんな動きをすることはないと思います。
子供の頃は
遊びの中で走ったり、ジャンプしたり
山や田んぼの中を駆け巡ったりしていましたよね!
(最後の一文は完全に西の話です笑)
それが大人になるにつれ
いつしかそういうような動きをしなくなり、
今そんな動きをしてしまうと
ぎっくり腰、肉離れを起こしてしまうのではと
恐怖に怯えてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そういう考えが
カラダの動きを制限してしまい
使わない筋肉を増やしていってしまう元の原因となります。
最初から激しく動くことは必要ありません。
腕を頭上に伸ばすことを普段しないなら
まずそこからやってみてください。
階段を一段ずつ上がっているなら
あえて二段ずつ上がったり、三段ずつ上がってみてください。
歯磨きしながら
太腿の前側でもストレッチしてみてください。
最初から頑張りすぎるのではなく
少しづつが大事です。
ベビーステップ
【赤ちゃんでもできることから始める】
が習慣化していく中でとても大事なことです。
車も寒い冬に急にエンジンをかけて走り出せば
エンストしてしまうかもしれません。
最初はエンジンをかけて車を温めておく
それから徐々にスピードを出し走る。
人も同じです。
最初からハードに!ではなく
できることからやっていきましょう。
普段使わない筋肉を使うために
普段しない動きをしてみてください。
そうすることで
必ずあなたのカラダは変わってきますよ。
是非試してみてください。
⑴後ろ姿は見た目に大きく関わる大切な場所。
抗重力筋を鍛えることで
綺麗な後ろ姿を作ることができる。
⑵抗重力筋は四方から引っ張られるテントと同じ。
一方向からの引っ張りが強いとバランスが崩れ
倒れてしまう。
筋肉の引っ張るバランスが大切である。
⑶一方向から引っ張るなど筋肉のバランスが悪い時は
普段行わないような動きをしてみること。
普段行わないような動きをすることで
使えていない筋肉を刺激し、バランスをとることができる。
本日も最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
それではまた次回…
福岡市で活動している
出張専門パーソナルトレーナー
西 拓弥(にし たくや)
〜美しい姿勢作りに関連するブログはこちら〜
こんにちは!
お久しぶりの更新になってしまいました。
福岡市で活動している
出張専門パーソナルトレーナーの
西拓弥(にしたくや)です。
今日のテーマは
【40代女性の為の美しい体型を
身につける為にやるべきこと】についてのお話しです!
人は皆、30代ごろから筋肉は
落ち始めると言われています。
女性の場合、妊娠出産される方や
ホルモンバランスの崩れ、
40代を超えてくると閉経などの
カラダの変化も訪れます。
カラダの変化は歳だから仕方ない
だから体型が崩れるのも仕方ないと
自分に言い聞かせて正当化していませんか?
西はそれはすごく
もったいない考えと感じます。
身体は年齢関係なく変えることが出来ます。
もちろん
やることをやらないと変わりませんが、
あなたが諦めるには
まだ早いのではないでしょうか?
あなたが変わりたい!
年齢重ねても美しい体型になりたい!
そう思われるなら絶対変われます。
今日のこのブログをご覧になって頂き
一緒に頑張りましょう!
【目次】
1.鏡を見て震える!体型崩れが起こる原因
2.体型が崩れで起こる負の連鎖の恐怖
3.年齢なんて関係ない!
女性としての美しいカラダを手に入れる方法
4.まとめ
最初にお話ししましたが、
人は30歳を超えると
何も運動をしていなければ
筋肉が減っていきます。
筋肉が減ると、代謝が下がり
身体に脂肪が付きやすくなります。
さらに、身体を支える筋肉も
弱くなってしまうので
体型も締まりのない垂れた体型になります。
特にお尻や背中、下腹周りは
すごくわかりやすいです。
お尻の理想の形が
キュッと締まった
小尻ヒップと言われてますが、
垂れてくると台形の形になります。
そして、骨盤周りに脂肪がたっぷりと付き
よりガッチリとした下半身に変化します。
背中もわかりやすく後ろは
自分自身で確認することができない部分なので
後ろから見た時がっしり逞しい身体に
なっていないか気をつけたいところですね。
ここまでかなりネガティヴなお話し
してきましたがこれだけではありません。
負の連鎖はこれだけでは終わりません。
ここからが本当の恐怖です。
目を逸らさず、現実を受け止めて
今日から変えていきましょう!
一章では散々に体型崩れますよ!
とお伝えしてきましたが、
まだ負の連鎖は続いてしまいます...
あなたを怖がらせる
つもりはありませんが【今】!!
変えないと本当に大変なことになるので
心苦しいかもしれないですが
頑張ってついてきてください。
体型が崩れる原因の一つとして
筋肉が減ってしまうから!という
お話しをさきほどしました。
筋肉は身体を支えてくれているので、
筋肉が減るということは体型崩れの他にも
姿勢も悪くなってしまうんですね。
例えば、お腹の筋肉が弱くなれば
腰が反って腰痛になります。
お尻の筋肉が弱くなれば
真っ直ぐ立てなくなるので
膝が悪くなったりもします。
全身の筋肉が衰えれば、
血液の循環も悪くなってしまい、
体温が下がり冷え性になったり、
免疫力が下がり病気にもかかりやすくなります。
他にも数えきれないくらい色々あります。
体型が崩れても
『大きめの服着たら体型なんて
上手く隠れるし大丈夫よ!』
と思われていたそこのあなた。
問題は体型だけでなく
将来の健康にも関係してくるんですよ!
今変えたからといって
病気にならない補償はありません。
ですが、今変えないと
運動をしている人に比べ、
運動をしていない人の病気になる
リスクは上がると思ってください!
今この瞬間
西の言葉が少しでも響いてくださったあなたは
そのまま読み進めて
今すぐに身体を変えて行ってください。
ふーん。
と思われたあなたには
申し訳ありませんが
これ以上西があなたにしてあげれる事は
何もないです。
あなたの大切な時間を割いてまで
読む価値はないと思われますので
是非見るのを辞められても構いません。
でも、もしいつか
あーそういえばあんなこと言ってたな!
と思い出す機会があれば
その時は是非このブログの先を
読んで頂ければと思います。
読み進めて頂いた方
ありがとうございます。
少しは西の言葉が響いてくださったのかな?
と思います。
ではここからは
年齢なんて関係ない!
女性としての美しいカラダを手に入れる方法
についてお伝えしていきたいと思います。
ポイントは3つ
1.筋肉を維持する栄養素を摂る
2.抗重力筋を使う
3.普段しない動きをする
この3つになります。
では一つづつ解説していきます。
筋肉は主に
筋肉=タンパク質+水分+糖質
で構成されています。
なのでこの3つが足りていないと
筋肉は減りやすくなるいうことになります。
『あなたはこの栄養素摂れていますか?』
私のクライアントのお客様に
上記の質問をさせて頂くと
ほとんどのお客様が『摂れてると思う。』
とお伝えくださります。
西が『具体的にどのくらい摂りますよ!』と
お伝えすると皆さん驚かれて
『えーそんなに摂れてなかった!』
と言われますがあなたはどうでしょうか?
まず、タンパク質の
1日の必要摂取量は
体重×1g必要と言われています。
50kgの方なら
50kg×1g=50g必要となりますね。
ですが!
これは今の体型を維持する為に必要なタンパク質量
本当いうと、
あなたが身体を変えたい!と思うなら
体重×1.5g〜2gは摂って頂きたいです!
なので
50kgの方なら75〜100gほど
摂って頂きたいです。
ちなみに、
・お肉100gで約20〜30g
・魚100gで約20g
・卵M1個で約8〜12g
・納豆1パックで約10g
・ヨーグルト1カップで約6〜10g
だと言われています。
※誤差は詳しくはご自身でご確認ください。
水も筋肉を作る大事な構成成分です。
よくサウナで汗かくと痩せる〜と
言われる方もいますが
あれは脂肪が減ったわけでなく
身体の水分が減っただけなので
痩せたわけではないんですよね...
筋肉が減ってる可能性があるので
あまり喜べるものではないです。
はい!
ちょっと話しが逸れてしまいましたね。
【水】ですが
1日の必要摂取量は
体重×30ccと言われています。
50kgの方なら1.5リットル
必要ということですね。
水分はただ一気に摂れば良いわけではなく
一口一口飲んでいくことをオススメしています。
なぜか?というと
大量に一気に水分を飲んでも
身体に吸収される水分量に限りがあるからです。
なので水分を摂るポイントは
細かく摂る!
唇が乾いたな〜と感じた時は
水分を摂るポイントです!
糖質は糖質制限など
ダイエットに効果的!と
雑誌で特集を組まれたりしていますよね?
たしかに糖質は摂りすぎると
脂肪につながってしまうので
身体にはあまり良くはありません。
といいながら、摂らないのも
筋肉を作る材料が足りなくなってしまい
結果筋肉が減ってしまうので良くないです。
何事もバランスが大切で、
ここで考えるのはPFCバランスです。
PFCバランスは
タンパク質、脂質、糖質の割合ですね。
ただ、ここでPFCバランスを話すと
より長くなってしまうので割愛させて頂きますが、
PFCバランスから見た糖質は
1日のカロリーに対して
約50〜60%程度摂ることを提唱しています。
※食事バランスガイドー厚生労働省より
となると、1500キロカロリーの方なら
750〜900キロカロリー=187〜225g程度の糖質を
食べて良いことになります。
白ごはん茶碗1杯で
55〜60g程度の糖質量なので
単純ご飯だけだと3杯半くらいです。
間食せずに栄養バランス良く
食事を食べていれば
太ることはないかもしれませんね。
ということで
ここまで食事のお話しを
お伝えしてきました。
少し話しが長くなってきたので、
続きはまた次回に
お話しさせて頂けたらと思います。
次回は
40代女性が女性らしい美しい体型を
身につけるためにやること〜運動編〜
をお話ししていきます。
【今日のまとめ】
(1)30歳を超えると筋肉が減るため
体型の崩れが起こりやすくなる。
(2)筋肉が減ると姿勢も崩れて
身体の不調も起こりやすくなる。
(3)筋肉を維持する栄養素を摂る
タンパク質
1日必要量=体重×タンパク質1.5〜2g
水分
1日必要量=体重×水分30cc
糖質
カロリーに対して50〜60%
本日も最後まで
お読み頂きまして
ありがとうございました。
それではまた!
福岡市で活動している
出張専門パーソナルトレーナー
西 拓弥(にし たくや)
こんにちは
福岡市で活動している
お腹引き締め専門出張パーソナルトレーナーの
西 拓弥(にし たくや)です。
あの人
もうすぐ60歳になるんだってよ!!
え~!!
全然見えない!
カラダもスラッとしてるしお尻もキュって上がってる。
なんであんなにかっこいい体型がキープできるの??
世の中には
年齢に見合わないカラダを手に入れている、
『美魔女』
と呼ばれているような女性がいます。
なぜあんなに引き締まった
美しいカラダを作れるのでしょうか??
それは、美しいカラダを作る
ポイントが身についているからです。
女性が美しいカラダを作る為に
とても大切なポイントがあります。
それは、
『美姿勢ラインを整えること』です。
美姿勢ラインとは
足から頭までが立った時に
一直線になるラインです。
人は30歳以降から
運動などなにもしなければ
年々筋肉が1%づつ
減っていくと言われています。
そして、この減っていく筋肉は主に
姿勢保持筋を中心に
減っていくと言われています。
この姿勢保持筋が減っていくと
猫背になったり
腰が丸くなったり
膝が曲がりカラダを支えきれなくなったり
と見た目のプロポーション以外にも
カラダの不調にも繋がります。
いくらカラダが引き締まっても
腰が曲がっていたり、
猫背だったりしてたら
綺麗には見えないですよね…
なので、年齢に負けない美しいカラダを
手に入れたいと思うなら
美姿勢ラインを整えるのが近道の第一歩です!
美姿勢ラインは
横から見た美姿勢ラインと
後ろから見た美姿勢ラインがあります。
まず、
横から見た美姿勢ラインですが、
①くるぶしの2㎝前
(靴紐を結んでいる位置)
↓
②膝のお皿
↓
③大転子
(足の付け根の出っ張る骨の部分)
↓
④肩
↓
⑤耳の穴
の5つのポイントが
一直線に揃える事がポイントになります。
次に
後ろから見た美姿勢ラインですが、
①左右のくるぶしの中心
↓
②左右の膝の中心
↓
③お尻の割れ目
↓
④肩
↓
⑤後頭隆起(後頭部のくぼみ)
の5つがポイントになります。
この横と後ろから見たときのポイント
を揃える事で
美姿勢ラインを手に入れる事ができます。
ここまで読んでいただいている
あなたは『美しいカラダを手に入れたい!』
と思われていると思います。
ぜひ、これからご紹介する
エクササイズ毎朝1分行い
美しいカラダを手に入れて頂けたらと思います!
まず、足幅は腰幅程度に開き、
カカトと壁に若干隙間
(指2本分くらい)を開けて壁の前に立ち、
お尻
↓
肩甲骨
↓
後頭部
の3点を壁にくっつけて
立ってみてください!
この時、顎は軽く引き、
目線は正面を向けます。
その状態で1分間キープしてください。
そして、このエクササイズを行なっている最中に
『1日中、常にこの美姿勢ラインを
意識し維持して過ごす』
と心の中で念じて
カラダにインプットしてあげてください。
毎日行う事で少しづつ
美姿勢がカラダにインプットされていきます!
あなたがこれから年齢に負けない
美しいカラダを手に入れられるように!
ぜひ、このエクササイズを行なってみてください!
本日もお読みいただきまして
ありがとうございました!
それではまた次回…
福岡市で活動している
お腹引き締め専門出張パーソナルトレーナー
西 拓弥(にし たくや)
こんにちは。
福岡市で活動しているお腹引き締め専門
出張パーソナルトレーナーの
西拓弥(にし たくや)です。
サプリメントをとったり
エステにも通っているけど
お仕事も忙しくてジムに通う時間がない。
そんなお忙しいあなたにオススメなのが
【行動と運動をセットにする方法】です。
歩く時いつもより
少し大股で歩いてみてください!
信号待ちをしている時に
ドローインでお腹をぐっと
凹ませてみてください!
歯磨き中に片足立ちでスクワットを
してみてください!
人に見られていると思って
これでもか!とモデルさんのように
綺麗な姿勢で歩いてみてください!
などなど
ちょっとしたことかもしれませんが
筋肉を動かすことで代謝があがります!
代謝が高まることで
脂肪が燃えやすい身体を作ることができるので
日常生活からカラダを動かすことを
習慣にしてみてください!
また、食事も
何を意識して選んで食べるのか?
で大きな差がつきます。
意識して選んで頂きたいのは
タンパク質類
肉、魚、大豆類、乳製品、卵
食物繊維
茎系の野菜
(アスパラ、ブロッコリー、レンコンなど)
海藻類
キノコ類
この2つは出来るだけ
食事の品目の中に
タンパク質2~3品ほど
食物繊維1~2品ほど入れて頂きたいです!
タンパク質や食物繊維などは
消化に時間がかかるので内臓が働き
代謝が高まりやすいです!
是非取り入れてみてください。
今のカラダは今までの
小さい習慣の集まりです。
綺麗になるためのちょっとした
習慣を身につけ、
いつまでも美しいカラダを維持しましょう!
本日もお読み頂きまして
ありがとうございました。
福岡市で活動している
お腹引き締め専門
出張パーソナルトレーナー
西 拓弥(にし たくや)
こんにちは!
福岡市で活動している
お腹引き締め専門出張パーソナルトレーナーの
西拓弥(にし たくや)です。
昨夜は福岡県小郡市にて
ピラティススクール体験会に参加しました。
今回のピラティススクール
体験会への参加の方は
久しぶりの運動の方も多く
ストレッチの時「痛い、痛いー!!!」と良い悲鳴が聞こえていました笑
人の身体は
30歳以降から筋肉は少しづつ少なくなっていくと言われていて、
身体を動かす習慣がない人は
1年で約1%ずつ減っていくと言われています。
※個人差はあります。
あなたも最近身体が衰えてきたな〜
という感覚を感じたことはないでしょうか??
地下鉄の階段を登るのがきつい
久しぶりに身体を動かしたら筋肉痛がでて
なかなか治らないわ
鏡を見た時自分の身体
なんだかたるんできた気がする汗
何もないとこでつまずいてしまう...
などなど
身体を動かす習慣がないと
見た目の老化が進むだけでなく
疲れやすくなったり、代謝が落ちたりと
様々な身体の悪影響が出てきます。
美しく健康的な生活を送るためには
適度な運動は大切です!
運動の大切さはわかってる!
でも一人じゃ続かないの…
と思われている方もいらっしゃると思います。
そんな人は
「環境を整えること」
が大切です。
パーソナルトレーナーをつける
運動のスクールに参加する
スポーツクラブにお友達、ご家族と通う
SNSなどで運動するとコミットメントをする
など
一人で頑張らず
誰かと運動をしよう!
とコミットメント(約束)をしたほうが
運動習慣は断然続きやすくなります。
今の習慣は
将来10年20年後の自分の身体にも
繋がる大切な自己投資です!
年齢は関係ありません!
ぜひ、明日からでも決意して
行動してみてください!!
10年後20年後も
美しく健康的な
身体を作りたい方!は
こちらをクリック
↓↓↓
本日もお読みいただきまして
ありがとうございました。
それではまた...
福岡市で活動している
お腹引き締め専門出張パーソナルトレーナー
西 拓弥(にし たくや)
こんにちは。
福岡市百道浜、西新周辺で活動している
美姿勢ダイエット専門
出張パーソナルトレーナー
西 拓弥(にし たくや)です。
糖質を制限し
たんぱく質を多く摂り
良質な油を摂り
野菜も摂り
水も摂り
何も言うことないわ!
完璧!!
・・・あれ?
でも、体重が減ってない...
なんで??
もし、あなたが
完璧に食事管理をしていたとしても
意外と見落としがちな
痩せない落とし穴があるのかもしれません...
完璧な食事を摂っているのに
体重が減らないのには
必ず変わらない理由があります。
私のお客様の中に
食事をしっかり管理しているのに
体重がなかなか落ちなくて困っている
という方がいらっしゃいました。
カウンセリング時に
食事の事を聞いてみても
特に悪いところは何もない...
ですが詳しく聞いていくと
「野菜を食べるときに
市販のドレッシングをかけて食べている」との事でした。
原因はそこにあると考え、
すぐに市販のドレッシングを代替えしてもらうと
今まで落ちなかった
体重がみるみるうちに落ちていきました。
これには理由があります。
市販ドレッシングは
カロリーが高く、高塩分、食品添加物なども
多く含まれています。
カロリーが高いということは
脂肪に蓄積しやすいということに繋がりますし、
塩分が高いとむくみやすい、
添加物が身体に入ると内臓が疲れて
代謝が下がりやすいなどの影響が出てしまいます。
せっかく痩せるために
野菜を食べているのに
逆に太ることになるなら
頑張る意味ないですよね...
効率よく身体を引き締める為、
調味料から変えていきましょう!
西が市販のドレッシング代わりに
オススメする調味料は
『味噌』です。
味噌は日本古来からある万能の発酵食品で、
腸を綺麗にしたりする乳酸菌、
酵素がたっぷり含まれている食品になります。
味噌といえば定番は味噌汁なのですが、
味噌に含まれる
コリンという物質は二日酔いに効果的で、
サポニンやレシチンという物質には
余分な脂肪を溶かし出す働きがあります。
他にも、
麹酸、遊離リノール酸には
美白作用もあると言われています。
ですが、味噌汁にはデメリットもあり、
味噌の乳酸菌、酵素は熱に弱いという性質があります。
なので、野菜にかけて食べるドレッシングの代わりに
生味噌をディップして食べることをオススメします。
でも、味噌は塩分高いんじゃないの?と
心配される方もいらっしゃると思いますが
ある大学の論文で味噌に含まれる塩分では
血圧は上がりにくいという実験結果も出ているので
あまり気にしなくても大丈夫です。
また、味噌には他にも
コレステロールの安定化
放射性物質除去
抗酸化作用
胃腸の消化を助ける
などの効果もあると言われています。
なので、今日からでも
ドレッシングを
味噌に変えてみてください!
オススメです!
あっ!ちなみにですが、
野菜も一口で食べれないくらいの
大きさに切って食べると、
咀嚼回数が増え満腹感が感じれるので
ダイエット中の方には効果的です。
是非参考にしてみてください。
本日もお読みいただきまいて
ありがとうございました。
それではまた...
福岡市百道浜、西新周辺で活動している
美姿勢ダイエット専門
出張パーソナルトレーナー
西 拓弥(にし たくや)
こんにちは!
福岡市お腹痩せダイエット
出張パーソナルトレーナー
西 拓弥(にし たくや)です。
歳を重ねるにつれて年々気になる
肌のシミ、シワ、たるみ。
その原因は?
身体に入る『糖』のせい?...
糖が体内に多く入ってくると
身体の中にあるタンパク質と結びつき
AGE(糖化最終生成物)という
物質がでてきます。
これが糖化という現象です。
そして、このAGEという物質が
肌に増えるとシワ、シミ、タルミなどが
起こりやすくなります。
また、そのほかにも、
アルツハイマー病の原因になったり
骨を弱くさせる性質もあると言われています。
「糖化したらこんなに悪いことが起こるの?
なら糖はこれから一切取らないわ!」
と思う方もいらっしゃると思います。
ですが、西は
その方法はあまりいい方法とは思いません。
糖は身体に絶対に必要な三大栄養素です。
糖がなくては
身体にエネルギーがなくなり
低血糖になってしまったり、
脳がうまく働かなくなってしまったりします。
また、筋肉も分解されやすくなり
代謝も下がりやすくなってしまいます。
なので、一切食べない
ということをするのではなく、
糖の食べ方を意識することが大切です。
糖化が起こる場面というのは
血液中の血糖値が急激に
高くなった時に糖化を起こします。
この「急激に」という言葉がポイント!
急激に血糖値を上げると
糖化を起こすということは
血液中の糖分の値を
急激に上げなければいいのです。
では急激に上げない為には
どうしたら良いのでしょうか?
血糖値を急激に上げない様にするには
方法は2つあります。
①食べる順番の意識
②低GI食品に置き換え
①食べる順番の意識
お腹が減った〜
白米からパクっ!
ということをしてしまうと
血糖値がグンッと急上昇してしまいます。
血糖値を緩やかにあげる食べる順番は
①水
↓
②野菜類
↓
③汁物
↓
④主菜(肉、魚など)
↓
⑤主食(ご飯等)
の順番がオススメです。
最初に水を飲み
消化器に食べ物が入ってくるぞとスイッチをON、
次に野菜、汁物を食べ
血糖値を緩やかに上げ、脂質の吸収も抑え
満腹感をお腹に与える。
そして、主菜でタンパク質、脂質を取り
最後に主食(ご飯を摂る)。
これがオススメの食べる順番になります。
時間としても
20〜30分くらいご飯の時間に
かけると満腹感も感じられ
食べ過ぎを防ぐことにもなります。
②低GI食品に置き換え
低GIとは血糖値を
緩やかに上げてくれる食品になります。
食品の特徴としては
「茶色」
「未精製」
というのが特徴です。
対する血糖値を急激にあげる
高GI食品の特徴は
「白色」
「精製されている」
というのが特徴です。
なのでこれを置き換えすると
白米 → 玄米、胚芽米
小麦のパン → ライ麦、全粒粉
うどん → そば
白砂糖 → 黒砂糖、オリゴ糖
芋、根菜類 → 葉、茎野菜など
に置き換えをすることで
血糖値を急激にあげることなく
糖化を防ぐことができます。
健康的に且つ女性として
いつまでも美しく
若々しい体で居れるように
アンチエイジングで
老化を防止していきましょう。
本日もお読みいただきまして
ありがとうございました。
それではまた...
福岡市お腹痩せダイエット専門
出張パーソナルトレーナー
西 拓弥(にし たくや)