福岡市 パーソナルトレー二ング お腹引き締め

福岡市 お腹引き締め専門 出張パーソナルトレー二ング

たるんだ下腹、お腹周りをキュッと引き締まったくびれに!!周りの友達が憧れるウエストを手に入れたいあなたへ!

主婦必見!時間がなくても出来るお気軽トレーニング 78

こんにちは

福岡市百道浜、西新周辺で活動している

お腹痩せ、くびれ作り専門出張パーソナルトレーナー

西 拓弥(にし たくや)です。

 

 

 

 

毎日家事、育児で忙しく

あまり外に出れないし、運動もなかなか出来ない...

 

 

身体は衰え、たるんでいく一方...

 

 

そんな忙しい主婦のあなたにオススメ!

今回は家事しながらでも行える

ながらトレーニングについてお話しします!

 

 

①食器洗い

 

 

②洗濯物干し

 

 

③掃除機かけ

 

 

このシュチュエーションで行える

トレーニングをお伝えしたいと思います!

 

 

①食器洗い+足上げ(後ろ、横)

 

「お尻、太もも裏引き締め効果」

 

1.足を腰幅に開き、お腹をへこませ力を入れ立ちます。

 

2.右足に重心を乗せ、左足を浮かせます。

 

3.そのまま左足を後ろ側に振り上げ、

  お尻にしっかり力が入るところまで足を後ろに引きます。

  この動きを20〜30回程度繰り返します。

 

4.3の動きが出来たらそのまま足を地面につけず、

  今度は横に足を上げていきます。

  この動きも20〜30回程度繰り返します。

 

5.反対側も同じ様に行います。

 

 

②洗濯物干し+スクワット

 

「脚全体、お腹、背中、二の腕引き締め」

 

1.脚を肩幅より広く開き、立ちます。

 

2.脚もとに洗濯物を置きます。

 

3.腰から身体を曲げて洗濯物を取るのではなく、

  椅子に座るように股関節から曲げてしゃがみ洗濯物を取ります。

 

4.その洗濯物を物干し竿にかけます。

  この時できる方は爪先立ちになると

  バランスをとることが難しくなり、体幹にも効果的。

 

 

③掃除機かけ+ランジ

 

「脚全体、お腹、二の腕の引き締め」

 

1.脚を大股に前に開きます。

 

2.前に開いた脚の膝を曲げ踏み込み、

  掃除機を持っている手を目一杯前に伸ばします。

 

3.踏み込んだ脚で地面を蹴り、最初の状態に戻ります。

 

 

 

今回この3つのながらトレーニングをお伝えさせていただきました。

 

 

なかなかトレーニングする時間がない方も

気軽に行えると思いますので

もしよければ参考にしてみてください!

 

 

また他の家事、お仕事のなど

シュチュエーション別でトレーニングする方法が

知りたいという方は是非ご連絡ください!

 

 

何もできないと諦め、嘆くのではなく

今できることを一緒に見つけ解決していきましょう。

 

 

あなたの身体が変わるように応援しています!!

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

それではまた...

 

 

福岡市百道浜、西新周辺で活動している

お腹痩せ、くびれ作り専門出張パーソナルトレーナー

西 拓弥(にし たくや)

 

 

 

 

 

 

下半身のむくみ解消法2

 

こんにちは、

福岡市百道浜、西新周辺で活動している

美脚、くびれ作り専門パーソナルトレーナーの西拓弥(にしたくや)です。

 

3f1bb12bf094667dd374044c90931969_s

 

昨日の続き...

昨日はむくみの原因についてお話ししましたが、

今日はむくみの対処、解消法についてお話しします。

 

 

①水の飲み方

皆さんは1日にどれくらい水を飲まれていますか??

お茶、コーヒー、ジュースはなしです。

コップ1杯?1リットル?2リットル?

 

1日に摂取する水分量はおおよそ体重×30ccと言われています。

例:体重が50kgの人でしたら、

1.5リットルほど水分を摂る必要があります。

また、飲み方としてはちびちびのみです。一口二口ずつ飲むことがBESTです!

一気に飲むと水分が体内に吸収されず上手く排出されないのでむくみに繋がりやすくなります。

 

 

②身体の動かし方

筋肉にはポンプ作用があるとご説明しましたが、

特にふくらはぎのポンプ作用が下半身のむくみ解消に効果的です。

 

ふくらはぎを動かす動きとしては、

爪先立ち、カカト立ちを交互に繰り返します。

椅子に座りながらおこなっていただいても構いませんし、

立って行うと、ふくらはぎの引き締めトレーニングにもなるのでオススメです!!

 

回数は20〜30回ほど行います。

行っているうちに、少しふくらはぎがダルい、熱い感覚になれば上手く効いている証拠です。

 

 

③セルフマッサージ

身体にあるリンパ節の詰まりをなくしていきます。

下半身は主に、鼠蹊部、膝裏、くるぶしの裏などに存在しているので

その部分をマッサージしていきます。

 

鼠蹊部は脚の付け根の位置で、コマネチの部分です。

手の指(人差し指、中指、薬指)で軽く圧をかけながらさするように、マッサージします。

コマネチするような形です。

 

膝裏は膝を曲げた時にシワがある部分で、

そこを親指で7秒ほど圧をかけ、指をパッと離し一気に血液を流します。

そのあと、同じ部分を円を描くように先ほどの三本指で圧をかけてマッサージします。

 

くるぶしの裏ですが、

くるぶしとアキレス腱の境目で、この部分を人差し指でさすります。

 

そして、最後に両手でふくらはぎをつかみ、脚の付け根の方に

流すようにマッサージをします。

 

 

 

今回3つ紹介させていただきましたが、

まずは1つでもいいのでむくみに悩んでいる方は行ってみてください。

 

それではまた明日...

 

下半身のむくみ解消

こんにちは、

福岡市百道浜、西新で活動している

美脚、くびれ作り専門パーソナルトレーナーの西拓弥(にしたくや)です。

 

337026f054dd73dd910be1798c567fe0_s

 

 

下半身のパツパツ感

これは脂肪?それとも筋肉?

いいえむくみです...

 

 

女性が太もも、ふくらはぎが大きくなる原因は主に3つほどあります。

 

1.脂肪

 

2.筋肉

 

3.むくみ

 

 

今日は3番目のむくみについてお話ししていきます。

 

そもそもなんで脚はむくむのでしょうか?

むくみの原因としてあげられるのは

 

1.立っていることが多い

 

2.筋肉量が少ない、運動不足

 

3.水分や塩分の取りすぎ

 

4.内臓不良

 

などがあげられます。

 

 

「立っていることが多い」

地球には重力があります。

水は上から下に流れるように、身体の水分も足の方に流れやすくなります。

なので立ち姿勢が日常で多い人はむくみやすいと考えられます。

 

「筋肉量が少ない、運動不足」

筋肉には筋ポンプ作用という役割があります。

これは筋肉が動くことでポンプの役割を果たし、血液や水分が流されます。

 

身体を動かすことが少なく、

筋肉が少ない方はポンプが上手く働かず、むくみ、冷えになりやすくなります。

 

また、ヒールやブーツを履く機会の多い女性は

足首が固定されることになり、筋肉が動きずらくなります。

そうすると、ポンプが上手く使えなくなりますので注意が必要です。

 

 

水分、塩分の摂りすぎ

水分を摂りすぎると身体の中の水分量が多くなりすぎて

むくみに繋がりやすくなります。

塩分を摂りすぎも、水分を多く摂る原因に繋がりますので注意が必要です。

 

 

内臓不良

水分関係の内臓は「腎臓」があげられます。

腎臓は身体の水分を尿として外に排出する役割がありますが、

腎臓が上手く働かない場合、

身体の中に水分が残ってしまいむくみに繋がりやすくなります。

 

 

このように、様々な原因で起こるむくみですが、

どのようにして対処すればいいのでしょうか?

 

 

それはある水分の摂り方身体の動かし方を行うことで

むくみの解消を行うことができます。

 

 

 

話しが長くなってきたのでそのお話しはまた明日...

 

 

プロフィール
西拓弥プロフィール女性のお腹引き締め専門出張パーソナルトレーナー 西拓弥
詳しいプロフィール

メニュー
アーカイブ
カテゴリー